【レポート】お寺で婚活☆吉縁会イベントに行ってきました


  • このエントリーをはてなブックマークに追加




2023年10月1日(日)に開催された「吉縁会」のイベントへ行ってきました。

 

◯吉縁会とは

お寺のお坊さんが主催する登録無料の婚活マッチングサービスです。

吉縁会HP

 

「13年で会員数27,000名、成婚1,700名以上」

「無料」

登録する側としては無料は嬉しいですよね。

登録者数の多さと成婚実績も出会いの結果に期待しちゃいます。

京都の登録のタイミングは・・・

「次回は 10月29日に開催。

会員登録後、年4~8回、全国では40回~60回ほどある吉縁会に応募、参加いただけます。
一度に出会える異性も、少ない会で20名程度、多いときは80名~100名と非常に多くなっております。

登録会直後に開催される吉縁会は
11月19日になります。応募は登録後に行えます。」

「※新規登録は45歳までですが、登録後、会(イベント)へは49歳まで参加可能です。」

 

 

 

10/1(日)のイベントについて

 

参加費 : 男女とも4000円

参加可能年齢 : 〜49歳

会場 : 法常寺(京都府亀岡市)

希望者には最寄駅から送迎あり

 

<スケジュール>

13:45 受付開始

14:15 開会式

14:45 仏教体験

15:30 談話

17:00 申請時間

17:15 閉会式

17:30 散会

 

 

 

◯当日の様子

 

私は自家用車で参加し、13:50ごろ到着しました。

 

山のふもとの入り口にお坊さん姿の車誘導担当の方がたっておられました。

 

どんな山道を登ることになるかと思ったのですが、

「5分くらいですよ」と言われ信じられないような入口感でしたが

確かにそのくらいでお寺に到着することができました。

 

始めてきたお寺ですが、ぜひみなさんにも一度行っていただきたいと思うほど素敵なお寺でした。

苔むす階段をのぼり、

森林のマイナスイオンを浴び、

5分から10分とかからない道のりでしたが、御寺までの道のりも素晴らしかったです。

 

 

お寺の建物に到着すると、すぐ受付があり、

お坊さん2名がいらっしゃいました。

身分証を提示し、お支払い4000円。

料金に関してはイベントの応募時は料金が書いておらず一体いくらなんだと思いながら応募しました。

 

ボランティアでしていただいているのは理解できますが、

私は食事つき飲み放題で5000円でやっていたので、

のみ食べする暇のないお茶とお菓子が少し出ただけ、

税金優遇のお寺での開催で4000円は妥当かもしれませんが、

シングルマザーの私にとっては正直高いなと思いました。

 

受付では名札もらっい、

名札にはフルネームと年齢もバッチリ書いてある…

 

奥の部屋に通されて女性のみの控え室にて開会まで待機。

縦長の30畳ほどの部屋で、すぐ横にお庭があり、ほんとうに素晴らしく美しかったです。

 

 

お寺らしく、お香の香りがしていました。

私は御香は苦手ですが、あまり蚊も気にならず虫除けにもなっていたのかな?

 

 

女性待合室は机3に4人がけ、合計12人程度。

その時は思いませんでしたがこの記事を書くために調べていると

80~100人規模のイベントもあるようなので、出会いの数の費用対効果としても

ちょっと残念ではありました。

でも、「談話」といういわゆるお見合い回転ずしを後ほどするのですが、

前半で疲れ切って、後半はクタクタになってしまいました。

 

 

待合室のテーブルには、

しーんと誰も話さない

私も大人しくしてました(笑)

 

後でお数珠作りますと言わんばかりの色違いのバラビーズが置いてあり、

後ほど作ることになるのですが、ちょっと強引にビーズを創る会が催されて、

婚活イベントで異性と距離を縮める誘導をするのはなかなかむつかしい感じだなと感じました汗

 

強引に、と感じたのは

「男女が互い違いに座って、自分一人で作らないで、

私はどの色がいいと思う?と異性に聞いて作ってください」

と言われるのですが、参加者の全員が心の中で「いやいやいや、、、、汗」と思ったことでしょう^^;

 

とはいえ、やんわり会話も生まれ、あっという間にお数珠ビーズが作られて行きました。

 

 

 

開会前に控室で待っていると、メンバーリスト公開のメールが届き、

今日の参加者の男性プロフィールが見れるようになりました。

 

無料登録で吉縁会は成り立っていますが、

ITを駆使されていて、イベントの申し込みはもちろん、

2週間に1回のお相手紹介もオリジナルサイトですべて行っています。

 

 

控室で開会を待っていると、お坊さんが来られ、

なごやかになるようにお話をしてくださいました。

「全力で、笑顔で、チャンスを掴んでね」

という内容のお話でした。

 

こちらの法常寺さんはほんとうにきれいで、

お庭めちゃくちゃキレイ、4K映像のように美しかったです。

トイレもめちゃくちゃキレイで建物もリフォームされて新しさを感じました。

 

江戸時代前期の108代・後水尾天皇ゆかりのお寺で300年以上の歴史があるそうです。

 

 

お寺婚活らしく本堂で般若心経を唱え、

戻って数珠作り

異性交流はお見合い回転寿司でした。

 

 

<参加者について>

男女ともに40-49が8割の印象です。

 

男性は、公務員、職人さん、株投資家さん、会社員さんと

さまざまな職業の方がおられました。

プロフィール欄は会の登録時に自分で入力するのですが、

職業欄がなく、メッセージやお会いして聞かないとわかりません。

さまざまな職業の方がおられたので、そのように人選されたのかな?と思ったけど

入力欄がないのできっと偶然だと思います。

1人5分のトーク時間ですが、いろんな方と会えたことは楽しかったです(*^^*)

 

 

 

2回目参加の女性もおられました。

イベント前に吉縁会のマッチングサイトでマッチングした人とトークが続くと

イベントの参加可能性がアップするようなこともどこかに書いてあったと思います。

 

帰りに少し話した女性とも言っていたのですが、

イベント後のマッチングシステムがとてもわかりにくかったです。

 

何人でもハート(いわゆる異性への交流申し込み)をできるとか、

いつまでにしないと消えてしまうのか、とか

 

 

司会のお坊さんもよくわかってないらしいとおっしゃってました汗

 

解散後1時間でお互いに申し込みをした人とはメッセージが開通するらしく

その後マッチングした人とメッセージ開通しました。

(私のリアルな勝率は最後に書いてます(≧◇≦))

 

 

帰ってからや次の日は、もうリストや申し込み画面が消えており、

「その時にハートしないといけなかったんだね・・・(-.-)」と

知り合った女の子とLINEして意見交換してたのですが、

4日後に画面見たら、申し込んだ人、申し込まれた人リストが復活してました(≧◇≦)

 

 

 

<私の勝率>

 

勝率は・・・・ 1!!!

リアルな数字です(≧◇≦)

 

いいなと思った5人からは反応ナシ汗

あとは、女子1人と連絡先交換(*ノωノ)

送迎ありのグループはきっともっと婚活仲間が作れたことでしょう(*´з`)

情報交換に同姓友達を作ることはとてもいいことです👍

 

 

<全体的な感想>

無料で登録できること、

無料なのにIT駆使してサイト上で出会いを用意してくださること、

頻繁ではないものの全国でイベントを開催していて参加のチャンスがあること、

来られていた方も思っていた以上にいい意味で普通の方だったこと

お坊さんが善意の心で会を開催してくださっていること

何度も書きますが、とてもお寺のロケーションがすばらしかったこと!!

 

 

とてもいい印象が残ったイベントでした。

ぜひ登録会に行って、イベント参加されることをおススメします(^▽^)/



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前の記事

婚活コンサルティング